タイトル タイトル

【姿勢不良の根本原因】ストレートネック・猫背・反り腰に共通する「胸郭の過伸展」とは?

博多駅から徒歩8分
からだ想い整体院めぐりの鈴木です。

「ストレートネック」「猫背」「反り腰」と言われたことはありませんか?
これらは現代人にとても多い姿勢の悩みです。

 デスクワークやスマホの使用時間が長くなり、首や腰の違和感を感じている方もいれば、特に自覚はないけれど、疲れが取れにくい・姿勢が崩れやすいという方もいます。

実は——
首の問題も腰の問題も、共通して“胸郭(きょうかく)の過伸展”が存在していることがほとんどです。

ストレートネックや反り腰は、胸郭が原因のことが多い

一見すると、ストレートネックは「首の問題」、反り腰は「腰の問題」に見えます。
ですが実際には、どちらも胸郭(肋骨まわり)の動きと位置に深く関係しています。

胸郭が前方に反り返るように開いた状態を「過伸展(かしんてん)」といいます。
この状態では、肋骨が持ち上がり、横隔膜が正しく働かなくなります。

すると呼吸が浅くなり、首や腰の筋肉で無理に支えようとするため、結果的に「首や腰の張り・こり・痛み」といった症状につながってしまうのです。

つまり、
ストレートネックも反り腰も「胸郭の過伸展」という共通の構造的な問題から生じているケースが非常に多いのです。

胸郭の過伸展とは?

胸郭とは、肋骨・胸骨・背骨によって構成される胸まわりの骨格のこと。
本来は呼吸に合わせて、前後・左右・上下にしなやかに動く構造をしています。

しかし、胸を張りすぎたり、背筋を過剰に伸ばした姿勢を続けると、胸郭が前に反り返るように固定されてしまいます。
これが「胸郭の過伸展」です。

胸郭が過伸展になると、肋骨が持ち上がり、横隔膜が下がりにくくなります。
その結果、呼吸が浅くなり、体幹の安定性(腹圧)が低下します。
姿勢を支えるために、首や腰、背中の筋肉が常に緊張し、慢性的なこりや痛みを引き起こしてしまいます。

オープンシザースシンドロームとは?

このように胸郭が前に開き、骨盤が前傾している状態を、最近では「オープンシザースシンドローム(Open Scissors Syndrome)」と呼びます。

“シザース=はさみ”という名前のとおり、
骨盤と肋骨がハサミのように開いてしまう姿勢のことを指します。

・上半身(胸郭)が前方に反り返る
・下半身(骨盤)が前に傾く
この2つの動きが組み合わさることで、はさみが開いたような形になります。

結果として、
・首が前に出る(ストレートネック)
・腰が反る(反り腰)
・お腹が前に突き出る(骨盤前傾)
といった典型的な姿勢不良が現れます。

一見それぞれ別の問題のように見えても、
根本的には「胸郭の過伸展=オープンシザースシンドローム」がベースにあるのです。

なぜ呼吸が乱れるのか?

胸郭が開いたまま固定されると、横隔膜が十分に上下できず、「吸う」動きも「吐く」動きも制限されます。

呼吸が浅くなると、腹圧(体幹の内圧)が低下し、腰や骨盤・股関節まわりに余計な負担がかかります。

また、浅い呼吸は自律神経のバランスにも影響します。
胸郭が開きすぎると交感神経が過剰に働き、常に「緊張モード」の体になってしまうのです。

「寝ても疲れが取れない」「集中力が続かない」といった不調の背景には、この呼吸の乱れが関係していることが多いのです。

姿勢を整えるには「胸を張る」ではなく「呼吸を整える」

「姿勢を正そう」として胸を張る方が多いですが、それが胸郭の過伸展を悪化させているケースも少なくありません。

正しい姿勢改善に必要なのは、
「胸郭と骨盤の位置関係を呼吸を通して整えること」です。

呼吸によって胸郭が自然に閉じ、骨盤と連動するようになると、首や腰にかかる負担が減り、姿勢も無理なく整います。

自宅でできるセルフケアポイント

  1. 背中側に空気を入れるように呼吸する
    背中の肋骨が膨らむイメージで吸うと、横隔膜がしっかり動きます。

  2. 息を吐き切って肋骨をしぼる
    深く吐くことで、肋骨が締まり、腹圧が自然に高まります。

  3. 座るときは骨盤を立てすぎない
    背筋を伸ばしすぎると胸郭が開きます。軽くお腹を意識して座るのがポイントです。

  4. 仕事の合間に深呼吸を
    3回でも良いので、背中を膨らませるように深呼吸してみましょう。
    呼吸が整うと、姿勢も自然にリセットされます。

Instagramでもエクササイズを紹介しています。
呼吸エクササイズ
フォロー&いいね❤️お願いします!

胸郭が整うと体も心も軽くなる

胸郭の動きが取り戻されると、
・呼吸が深くなる
・首や肩の緊張が和らぐ
・体幹が安定して動きがスムーズになる
といった変化が現れます。

さらに、呼吸のリズムが整うことで自律神経も安定し、「夜ぐっすり眠れるようになった」「疲れにくくなった」などの声も多く寄せられています。

当院のアプローチ

からだ想い整体院めぐりでは、
「胸郭」「骨盤」「体幹」の連動性を重視した施術とトレーニングを行っています。

まずは姿勢や呼吸の状態を評価し、あなたの体に合わせた施術・エクササイズを組み合わせます。

「姿勢をよくしたい」
「肩こりや腰痛を根本から改善したい」
「呼吸を整えて動ける体を手に入れたい」

そんな方は、胸郭から整える整体を体験してみてください。

\ 初回体験クーポンご利用いただけます /
鈴木貴英の予約ページはこちら(ホットペッパービューティー)

鈴木貴英

鈴木貴英

【柔道整復師・トレーナー】 呼吸と動作の専門家として、姿勢・呼吸・自律神経・パフォーマンスの関係性をもとに、整体とトレーニングを組み合わせた「呼吸×動作アプローチ」を行っています。 どこに行っても良くならない慢性的な痛みや不調、自律神経の乱れ、姿勢や動作を改善し、人生のパフォーマンスアップを目指します。

営業時間10:00 ~ 20:00
(ご新規様最終受付~18:30)
(再来の患者様~19:15)
※年中無休

ご予約はオンラインから承っております。
施術中はお電話に出られない場合がございますので、
スムーズなご予約のためにWEB予約をご利用ください。

TEL WEB予約 お問い合わせ
RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ