タイトル タイトル

秋土用に起きやすい不調と整え方|季節の変わり目のだるさ・自律神経の乱れを呼吸から整える【博多・からだ想い整体院めぐり】

博多駅から徒歩8分
からだ想い整体院めぐりの鈴木です。

季節の変わり目に、
「体が重い」
「食欲がない」
「気分が落ち込みやすい」

そんな不調を感じていませんか?

この時期に現れる体調の変化は、東洋医学でいう「秋土用(あきどよう)」が関係しているかもしれません。
気候の変化だけでなく、体の内側でも“季節の準備”が行われるこの時期。

心と体のバランスを整えるために大切なポイントをお伝えします。

秋土用とは?

“土用”とは、季節の移り変わりの前にある約18日間のこと。一年に4回あり、それぞれ 春・夏・秋・冬の前 に存在します。(※10月20日から11月6日まで)

つまり「秋土用」は、秋から冬へ移り変わるための準備期間。

東洋医学ではこの時期、「脾(ひ)と胃」が影響を受けやすい季節とされています。

脾と胃は、食べ物を消化し“気(エネルギー)”を生み出す臓器。この働きが乱れると、体全体のバランスが崩れやすくなります。

なぜ秋土用に不調が起こるのか

秋から冬への移行期は、朝晩の寒暖差が大きく、天候も不安定。この“気候の揺らぎ”が、体にとってはストレスになります。

特に次のような条件が重なると、脾と胃の働きが弱りやすくなります。

  • 冷たい飲み物や甘いものを摂りすぎる

  • 食べすぎ・飲みすぎによる胃の疲れ

  • ストレスや睡眠不足で自律神経が乱れる

脾と胃は“気”を生み出す中心。
その働きが落ちると、体にエネルギーを送れなくなり、

  • 体がだるい

  • 集中できない

  • むくみやすい

  • 食欲のムラが出る
    といった不調が現れやすくなります。

さらに土用の時期は、気圧の変化も多く自律神経に負担がかかります。

この「内(胃腸の乱れ)」「外(気候の変化)」の両方からのストレスが、秋特有の“なんとなく調子が出ない”状態をつくるのです。

東洋医学でみる秋土用の体のサイン

秋土用に起こる不調には、次のような特徴があります。

  • 胃もたれ・お腹の張り

  • 朝起きても疲れが抜けない

  • 手足が冷える

  • いつもより感情の波が大きい

東洋医学では「脾は思を司る」とされ、胃腸の働きが乱れると、思考も停滞し、気分の落ち込みにつながると考えられています。

つまり、心と体は同じリズムで揺らいでいるということ。季節の変わり目にメンタルが揺れるのは、自然な生理現象なのです。

整えるための4つのポイント

① 温かい食事で胃腸を労わる

冷たい飲み物や生ものを控え、温かいスープや味噌汁を意識的に摂りましょう。
生姜、ねぎ、かぼちゃ、さつまいもなど、体を温める食材がおすすめです。

② 冷えをためない生活を

お腹や足元を冷やさないように意識。
入浴時にはシャワーで済ませず、湯船につかることで副交感神経が働きやすくなります。

③ 朝の軽い運動で代謝を上げる

朝に体を少し動かすことで、体内時計が整い、自律神経の切り替えがスムーズになります。
散歩や深呼吸など、軽めの運動でOKです。

④ 寝る前のスマホを控える

ブルーライトは交感神経を刺激し、眠りの質を下げます。
夜は明かりを落とし、深呼吸しながら体をリラックスモードに切り替えましょう。

呼吸が整うと「脾・胃」も整う

実は、呼吸も秋土用の養生には欠かせません。
深く息を吐くことで横隔膜が動き、内臓のマッサージ効果が生まれます。それにより、胃腸への血流が促され、消化と代謝が整いやすくなります。

呼吸は自律神経を唯一“自分で調整できるスイッチ”。
ゆっくり吐くことで副交感神経が働き、体の緊張がゆるみ、気血の巡りが良くなって「脾・胃」の働きが安定します。

おすすめは、寝る前の1分間呼吸リセット。

  1. 鼻から3秒吸って

  2. 口をすぼめて6秒吐く

  3. お腹の奥がふわっと動く感覚を意識

これを1〜2分繰り返すだけで、内臓の動きが軽くなり、朝の目覚めが変わります。

当院でのサポート

からだ想い整体院めぐりでは、
呼吸と姿勢の評価をもとに、胸郭や横隔膜、腹部の動きを整える施術も行っています。

呼吸が整うと、内臓の位置や動きも自然と整い、脾や胃の機能が安定しやすくなります。
結果として、自律神経が安定し、代謝や睡眠の質も改善します。

「最近なんとなく疲れやすい」
「季節の変わり目になると体が重くなる」
そんな方は、秋土用のうちに体を整えるのがおすすめです。

\ 初回限定クーポンで初回体験を予約する /
(ホットペッパーで予約)

あなたのオススメのクーポンはこちら


 

博多からだ想い整体院めぐり

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目12-3
玉井親和ビル 3-B

鈴木貴英

鈴木貴英

【柔道整復師・トレーナー】 呼吸と動作の専門家として、姿勢・呼吸・自律神経・パフォーマンスの関係性をもとに、整体とトレーニングを組み合わせた「呼吸×動作アプローチ」を行っています。 どこに行っても良くならない慢性的な痛みや不調、自律神経の乱れ、姿勢や動作を改善し、人生のパフォーマンスアップを目指します。

関連記事

営業時間10:00 ~ 20:00
(ご新規様最終受付~18:30)
(再来の患者様~19:15)
※年中無休

ご予約はオンラインから承っております。
施術中はお電話に出られない場合がございますので、
スムーズなご予約のためにWEB予約をご利用ください。

TEL WEB予約 お問い合わせ
RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ