毎年、秋になるとギックリ腰になっている気がする…
長年整体師をしていて、毎年9月と10月はギックリ腰が多くなる季節です。
もちろん、その他の季節もありますが、相談件数の多い順に、秋>春>冬>夏と言った具合です。(※当社比)
このことから、ギックリ腰は季節と深く関わっていると言っていいでしょう。
【考えられる要因】
・季節の変わり目による疲労の蓄積により、体の緊張が続き凝り固まっている
・夏の間に暴飲暴食や生活リズムの乱れが続き自律神経が疲れ切っている、または回復が追いついていない
・気候が良くなり、急に体を動かし出した
・仕事やイベントごとが多忙で、しっかりと休養を取れていない
・夏のままの意識が続き、体を冷やすことが多い
・マルチタスクで物事を詰め込みすぎる
などなど
【ちょっとした工夫で結果は変わる】
上にあげた考えられる要因は、一見そんなこと?って思いますよね。でも、秋という季節は、そもそも体の機能を維持するためのシステムである自律神経が大忙しなんです。
季節の移ろいに伴い、せっかく体を整えている最中、体にとって負荷になることを続けると、体は疲れ切ってしまいます。もちろん姿勢も悪くなり、そのしわ寄せは腰に。
季節がわりは、体を丁寧に扱ってあげましょう。
特に意識したいのは、冷やしすぎない、食べ過ぎない、夜更かししない。
毎年、秋にギックリ腰になる人の多くは、これが苦手なように思います。
【繰り返すギックリ腰は整体で根本から見直し】
とはいえ、毎年繰り返しギックリ腰になっているという人は、基本的に背骨や骨盤を始め、全身に歪みが定着してしまっている人がほとんどです。
上記した内容を気をつけつつも、私たちプロの力を借りながら、根本から歪みを整えていくことが解決の近道です。
腰に異常を感じたら、なるべく早めにご相談ください!