タイトル タイトル

気力が出ない…秋は疲れやすい理由とは!?

秋になると疲れやすいと感じる人も多いのではないでしょうか?

疲れやすさは、季節や天候の影響を強く受けるものです。ですが、ちょっとした工夫をしてみると、必要以上の疲れやすい等に悩む必要はなくなるかもしれません。

【秋のはじまりと自律神経】

秋口は、朝夕の過ごしやすい気温と夏並みに暑い日中のコントラストが特徴です。寒暖差が出始め、日照時間もやや短くなること、また植物の色合いにも変化が出ます。天候も不安定なことが多く気圧の反動にも翻弄されることが多いです。

このような変化の中で、人の体は一定の生命活動を維持するために、自律神経が目まぐるしく働きます。

体温調整や血圧・心拍、内臓の働きやホルモンバランスまで、目に見えないところであなたを支えています。

秋のはじまりは、自律神経の繁忙期とも言えます。

【気力が出ないのはなぜ?】

それは、自律神経が疲れ切ってしまっているかもしれません。

季節による負荷が高まるのは誰しも同じことですが、自律神経の働きを妨げるストレス(負荷)の多い生活をしてしまうと、自律神経は疲れ、土台の元気を維持できなくなります。結果として気力が出ない…という状態に陥ります。

【自律神経の働きを妨げるNG習慣】

・生活リズムの乱れ

・暴飲暴食

・過度な運動やハードワーク

・日光を浴びない

・体を冷やす など

大きくはこれらの習慣が自律神経の働きを妨げます。

細かい部分に目をやると…

・カフェインの摂りすぎ

・よく噛まずに食べる

・スマホやパソコンの見過ぎ

・シャワーだけで湯船に浸からない

・ジャンクフード など

ちょっとした行動が強く影響します。

【焦らずに整える!】

気力が出ない状態になるまでには、実は時間をかけて疲労が蓄積した軌跡があります。

無理やり元気を出そうと、一時的な頑張りを見せてしまうと、むしろその反動でより不調を強めます。

“焦らずごコツコツカラダにいいこと”

これがコツです。上記したNG習慣を一つ一つできる範囲で見直ししていくことが近道なことがほとんどです。

【元気への最短を整体で!】

気力が出ないほどに疲れ切った体を整えるには、整体というサポートも大いに役立ちます。

自律神経調整に特化した整体ができる当院では、頑固な疲労や気分の落ち込みなども、丁寧に整えてきました。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

関連記事

営業時間10:00 ~ 20:00
(ご新規様最終受付~18:30)
(再来の患者様~19:15)
※年中無休

ご予約はオンラインから承っております。
施術中はお電話に出られない場合がございますので、
スムーズなご予約のためにWEB予約をご利用ください。

TEL WEB予約 お問い合わせ
RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ